まちづくりマーケティング調査研究報告会
2011年2月15日にまちづくりマーケティング調査研究発表会を開催しました。
2011年2月15日に、読売新聞西部本社1階よみうりプラザで、2010年度まちづくりマーケティング調査研究発表会を開催しました。
本研究発表会は、福岡大学都市空間情報行動研究所と経済学部産業経済学科社会システム分析コースの講義フィールド研究が相互に連携し、学生自らのまちに対する興味・関心にもとづいて調査研究を行った成果を「まちづくりマーケティング調査研究発表会」において報告することを目的として毎年開催しています。
今回の発表会では、情報提供による回遊行動の効果や社会実験の検証、九州新幹線全線開業に関する研究、鹿児島や長崎の地元商店街と連携したまちの活性化策の検討、回遊をなぜ行うのかの仮説の検証など、新しい試みも多く、今後の研究の発展が期待できる研究発表会となりました。
日時・場所
- 主催:福岡大学経済学部産業経済学科社会システム分析コース
- 共催:福岡大学都市空間情報行動研究所
- 日時:2011年2月15日(火)11:00 ~16:00
- 場所:読売新聞西武本社1階よみうりプラザ(福岡市中央区赤坂1-16-5)
プログラム
- 1)11:00~11:15 鹿児島天文館地区の商業施設の変化
- 入口剛気,渡邊雄大,川上裕介
- 2)11:15~11:30 人気産直店における来店者購買行動に関する分析
- 大島賢太郎,加藤拓海,藤田浩司,八谷享祐,宮崎純一
- 3)11:30~11:45 情報提供による駅前大型ショッピングセンターと駅前地区商店街との回遊促進効果と経済効果の計測に関する研究
- 橋本祐樹
- 11:45~13:00休憩
- 4)13:00~13:15 回遊便益の計測に関する基礎的研究(その1)
- 中川貴昭,宮本大輝,成重昌
- 5)13:15~13:30 回遊便益の計測に関する基礎的研究(その2)
- 樋口翔,松尾泰輔
- 6)13:30~13:45 博多駅ビル開業による福岡都心部の変化予測
- 田中良知,佐藤明浩,廣瀬宏平,西村元成,久田周史
- 13:45~14:00 休憩
- 7)14:00~14:15 回遊行動調査からみた長崎中心商店街の基礎的研究
- 高比良寛之,太田翔一,前川勇太,坪井亮太
- 8)14:15~14:30 太宰府市歴史の散歩道調査研究
- 別府誠英,甲斐田恭平,近藤佳奈子,吉武龍馬,梅田大輔,甲斐渚,伊東里紗,鳥井崇寛,中村友梨香,谷浩輔
- 9)14:30~14:45 九州新幹線全線開通による広域都市観光行動の変化予測による研究
- 上野祐志,藤永朗弘,古賀康弘
- 14:45~15:00 休憩
- 10)15:00~15:15 吉野ヶ里・柳川から大川市への観光誘致政策に関する研究
- 堂野渉,安藤龍平
- 11)15:15~15:30 消費者行動からみた百貨店閉店にともなう鹿児島市天文館地区への影響予測について
- 立元大介,崎本結那,馬場彩沙,有村信吾,阿比留由佳
- 12)15:30~15:45 情報提供による消費者行動の変化の社会実験と計測に関する研究
- 関屋美紀,重藤裕香,梅野美樹
- 15:45~16:00 総括
- 斎藤参郎(福岡大学経済学部教授,福岡大学都市空間情報行動研究所長)