研究報告
産業経済学科社会システム分析コースの社会システムワークショップIIDEFの合同発表会が12月15日、22日の2回にわたって、開催されました。
産業経済学科社会システム分析コースでは、基礎演習にかわる演習型講義、社会システムワークショップIID,E,Fを、開講していますが、前期のIIA,B,Cの合同発表会(7月7日、14日)に引き続き、社会システムワークショップIID,E,Fの合同発表会が、12月15日、22日の2回にわたって、開催されました。五十嵐准教授、大石、斎藤、林、李教授の各クラスの受講生が、5から10分の発表を行い、活発な質疑応答、議論が行われました。
プログラム
発表のタイトル、クラス、発表者は以下の通りです。
2009年12月15日(火)A203教室
- 五十嵐先生
- 「駐輪場の混雑の緩和」
澁江和也,王野祐資,井上裕太郎,森田敬,江渕智紀 - 「部員数の傾向について」
縄田瑞絵,清原千尋,堀下政高 - 「オアシスにおけるレジ混雑の緩和」
伏啓二郎,片山翔太,久保太一
- 「駐輪場の混雑の緩和」
- 李先生
- 「ハウステンボスの集客数増加についての考察」
梶原亮,宮脇彰,桐畑壮一郎 - 「エコポイント制度が環境に与える影響ついての考察」
大寺弘人,福澤鉄平,桝本翔太 - 「高速道路無料化に伴う問題点改善への考察」
原謙治,森本大基,大島賢太郎
- 「ハウステンボスの集客数増加についての考察」
- 大石先生
- 「食と学生生活に関する意識調査」
蘭裕之介,足立雅敏,宇佐波涼,国本健太,西田大,船越健宏,吉住大佑,吉原翔一 - 「自己分析」
窪田恵,鉄田桃子,林麻由,前田沙都美,溝口由里恵
- 「食と学生生活に関する意識調査」
2009年12月22日(火)A203教室
- 大石先生
- 「結婚と離婚に関する意識調査」
蓮尾健一,深江佑太朗,坂本慎之介,石川裕介, 入江吉泰,入澤拓也,榎木由人 - 「希望に関する意識調査」
重松健樹,山口美里,北園沙百合,中村友梨香
- 「結婚と離婚に関する意識調査」
- 林先生
- 「タバコの増税効果についての研究」
谷賢太朗,松山誠吾,末廣万登,北島大資 - 「草食男子は車を買わない」
田中壮史,鉄川皓太郎,元村歩,石橋依子 - 「就活」
金丸友樹,川畑裕介,土屋翔馬,廣澤拓人 - 「高速道路無料化の是非」
荒津龍也,小川良介,吉田翔伍,犬童麻美, 太田ゆかり,光延明広,奥平恵実,山川健司郎
- 「タバコの増税効果についての研究」
- 斎藤先生
- 「福岡都心部オフィスワーカーのアフター5経済規模の推計」
佐藤明浩,久田周史,田中良知,近藤佳菜子,豊永亜美, 植木秀代,森田健太郎,山下康弘,崎原章宏,大塚啓太 - 「熊本都心部来街者数調査」
広瀬宏平,西村元成,伊東里紗,屋宮晃二,甲斐渚,東豊晃 - 「九州国立博物館来館者調査」
別府誠英,甲斐田恭平,梅田大輔,鳥井崇寛, 吉武龍馬,土山祐貴,谷浩輔,白川泰彰
- 「福岡都心部オフィスワーカーのアフター5経済規模の推計」
Photograph





























